① YouTube Studioから字幕を取得
1. YouTube Studioにアクセス → YouTube Studio
2. 左側メニューから「字幕」へ移動
3. 該当動画を選択し、「自動字幕(自動生成)」を探す
4. 「︙(メニュー)」から 「字幕をダウンロード(.vtt)」 を選択
5. ダウンロードしたVTTファイルを こちらにアップロード
② VTTファイルを解析し、適切な話題ごとのタイムテロップを作成
1. 字幕データを解析 → 音声のタイムスタンプとテキストを抽出
2. 話題ごとに整理(「インフレ」「デフレ」「仮想通貨と経済」など)
3. 10~20の適切なセクションに分割
• 例:「インフレの影響」「デフレとは?」「仮想通貨市場の未来」など
4. 長いセクションは10分間隔でさらに分割(特に「まとめと質疑応答」など)
③ YouTubeのタイムテロップ形式で出力
• 出力フォーマットは YouTubeのチャプター機能に対応した形 に整形
• 例:
00:00:00 はじめに
00:00:06 仮想通貨勉強会の目的
00:00:40 インフレとは?
00:01:30 インフレの影響と経済
00:02:30 デフレとは?
00:03:10 デフレが市場に与える影響
00:03:40 仮想通貨とインフレの関係
…
00:51:00 最終まとめとエンディング
• 作成後、テキストで出力 するので、そのままYouTube説明欄にコピー&ペースト可能
次回の指示方法(省略版)
次回、同じ作業をする場合は 以下の指示だけでOK!
「YouTube StudioからVTT字幕を取得してアップロードしたので、話題ごとのタイムテロップを作成してください。」
また、もし 動画の長さや内容に応じて調整が必要 な場合は、
「10分区切りではなく、5分間隔で細かくしてほしい」
など、追加の要望を伝えるとスムーズです。
補足
• 今回のように 字幕の長さやセクション数の調整が必要なら、その都度対応可能
• 字幕のない動画なら、音声データをアップロードしてもOK(自動文字起こしで対応)
これで次回から 手順を省略し、スムーズにタイムテロップ作成が可能 になります!
コメント